

株式会社GreenCreate(グリーンクリエイト)代表・飲食ライター
滝口 智子
完全無農薬無肥料の奇跡の自然栽培
「木村式 奇跡のお酒 純米吟醸 雄町 」(菊池酒造 岡山県倉敷市)は和食はもちろん、中華や洋食などにも合う幅の広い日本酒として家飲みにとてもおすすめ。55%まで磨き上げた岡山特産の雄町米で醸したお酒で、最初は吟醸酒らしくフルーティーな香りも漂いますが、口に含んだ後のコクや深みのある旨味が真骨頂を発揮します。オマチスト(雄町好きな日本酒ファン)必見(味)のどっしりと濃醇な味わいです。

「奇跡のお酒」とか「木村式」の見慣れないネーミングがまず気になりますよね。ネット検索してみるとたくさん情報が見つかりました。木村式とは青森県でリンゴを栽培する木村秋則さんのこと。木村さんは世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した有名な農家で、現在も国内外でその農業スタイルを伝授している著名人なのだそう。そういえば「奇跡のリンゴ」をテレビ番組で取り上げていたのを思い出しました。とても笑顔が素敵な農家さん。
今回のお酒は、その木村式の農業スタイルを踏襲して自然栽培された雄町で醸したお酒。絶対不可能と言われていた完全無農薬無肥料のリンゴ栽培を可能にした土作りとは、おそらく様々な菌がバランスよく生存しているとても有機的で豊かな土壌のこと。そのために長年、米作り農家さんは想像以上の努力と苦労を経験してこられたことでしょう。パッケージにある「NPO法人岡山県木村式自然栽培実行委員会認証」のロゴマークが輝いて見えます。
「いぶりがっこチーズ」ならぬ、旬の「柿チーズ」で簡単ペアリング

まずは定番「いぶりがっこクリームチーズ」ならぬ、旬の果物・柿スライスのクリームチーズ和えで乾杯! 柿のジューシーさと甘さ、クリームチーズのコクがお酒にとてもよく合います。ひとつまみの塩を加えて和えるだけ、と調理はとても簡単。広大な自然と大地の生命力を吹き込んだようなお酒はとてもたくましくて力強い味わい。お料理の仕上げに山椒をふりかけるとピリリ!とアクセントが効いてより美味しくいただけました。
香味野菜をたっぷり使った餃子と相性抜群!
次はニンニクやニラの風味が豊かな餃子で乾杯! 「餃子はビール」と思っている方にこそ試していただきたい相性ぴったりの日本酒です。香味野菜を多く使う中華にも、負けない日本酒の味わいです。

個人的には1品目の柿クリームチーズよりも、餃子との方が相性がいいと感じました。餃子の皮のパリパリとした香ばしさともよく合います。肉汁たっぷりの餃子の餡とも、うまくマッチしました。
野趣あふれる鴨肉とお酒で、広大な大地を感じよう
3品目は鴨のロースト。肉料理なら鶏・豚・牛・羊と何にでも合いそうなお酒ですが、個人的に相性がいいかなと思ったのは鴨。今回は愛知県のブランド銘柄「あいち鴨」のムネ肉を低温調理器でローストにしていただいてみました。

鴨の表面に塩、粗挽き胡椒、ニンニク、コリアンダー、オールスパイス、マスタードなど好みの香辛料をまぶして、ジップロックに入れて低温調理器に入れるだけ。取り出したら粗熱をとってから皮の部分を中心に表面をフライパンで焼くだけです。低温調理器での加熱時間は1時間半くらいかかりますが、手間はそれほどかかりません。
1品目の山椒でもそうでしたが、このお酒には香辛料などもあわせやすいのが良いところ。野趣あふれる鴨の味わいに、大地をまとったようなお酒が見事なハーモニーを奏でていました。とても風味豊かで、目を閉じると稲穂が風に揺れる田園風景が浮かび上がってきます…。

ちなみにこのお酒は、フランスで毎年開催される女性ソムリエによるコンクール「フェミナリーズ世界ワインコンクール2020」で日本酒 純米吟醸部門 金賞を受賞しています。確かに仔牛のグリルとかフレンチ料理にも合いそうです。しっかした味わいなので、海外の方の舌にも物足りない感じはしなく、日本酒の中ではわかりやすい美味しさではないでしょうか。そして何より、サスティナブルで自然回帰という木村式の発想と取り組みが高く評価されているのでしょう。
今回は時間がなくて試せませんでしたが、ゴボウのフライなど、もっと大地の香りのする根野菜とも試してみたいと感じました。次回のリピート注文時には「根野菜のいろいろフリット」でまず試してみよう!

WRITER 滝口 智子さんのオススメ
この記事で紹介したアイテム
WRITERこの記事を書いた人

株式会社GreenCreate(グリーンクリエイト)代表・飲食ライター
滝口 智子
飲食企業や飲食系メーカーなどのPR企画、リリース制作や配信、レセプション・試食会を開催。台湾やオーストラリア、マレーシア、ベトナムなど、海外でも現地メディアへのPR活動を実施している。国際きき酒師として、外国人向け日本酒ペアリングビジネスも仲間と実施。
ライターとしては日経グルメクラブで「世界で急増!日本... もっとみる
-
CATEGORIES
-
TAGS
by 滝口 智子