2025年「母の日」お酒プレゼントの選び方!
お酒NEWS

エディター
家飲み編集部
母の日にはどんなものをプレゼントしますか?
母の日の定番は、カーネーションなどのお花やスイーツなどの食品が主流です。
しかし、実際にはお酒のプレゼントも多く選ばれています。
母の日にプレゼントするお酒の代表格は「ワイン」
おしゃれでアルコール度数もそこそこなのが選ばれている理由です。
ほかには「クラフトビール」「リキュール」「梅酒」また「日本酒」も候補に入れておいて損はありません!
今回は、母の日のお酒をどうやって選ぶか。
また、お酒のオススメもご紹介いたします!
●母の日のお酒は何で選ぶ?
【種類】
まずは、どんなお酒にするかを決めたいですね
もちろん、人によって好きなお酒の種類は違います。
プレゼントであればどんなお酒でも喜んではもらえると思いますが、嫌いなお酒はプレゼントしたくないですし、特に体に合わない物をプレゼントしてしまうのは避けたいですよね。
私自身、赤ワインが飲めない体質なので、プレゼントされると困ってしまいます…。
そのあたりは「本人か周りの方に聞いてみる」もしくは「以前飲んでいた記憶のあるお酒を選ぶ」ことで探っていきましょう!
【アルコール度数】
お酒の瓶の裏ラベルを見てみると、「アルコール分 〇度(%)」という表示があると思います。
それがアルコール度数=どれくらい強いお酒か、の指標です。
大雑把に、ウイスキーやウォッカなど蒸留酒と呼ばれるお酒は40%前後
・日本酒は15度前後
・ワインは13%前後
・ビールは5%前後
リキュールや梅酒は5~20度くらいと多様な商品があります。
実は、飲み慣れているお酒なら、アルコール度数をそんなに気にすることはありません。
むしろ「20度の日本酒」「8%のビール」というように、そのジャンルの中での相対的なアルコール度数が高いと、酔いすぎてしまうことが多いようです。
その逆も同じです。
【デザイン】
「パッケージが可愛い/かっこいい!」
見た目というのは、時には中身よりも印象に残る、プレゼントの醍醐味と言えます。
特に最近は「クラフト」のお酒がブームになっていて、これらのお酒はパッケージに凝ったものが多いです。
クラフトビール、クラフトジン、クラフトサケなどから、
「買いたい!」「あげたい!」と思うものを選んでみるのも良いかもしれません。
古臭い印象のある日本酒も、最近では全国の酒蔵さんが趣向を凝らし、またはイラストレーターやデザイナーとも組んだおしゃれなパッケージの商品が結構あります。
ぜひチェックしてみてください。
【コラボ酒】
ウイスキー、日本酒、焼酎、ワイン、ビール…etc
大体のお酒で『コラボのお酒』が造られています。
アーティスとの記念酒なんかは特に多く、限定のプレミア商品になったりもしますね。
商品によって、パッケージに使われているだけの物、味わいをプロデュースした物、原料の収穫に参加した物など様々。
歌手、俳優、スポーツ選手、アニメ、Vtuber…
様々なコラボ商品がありますので、一度お母さんの好きなもの+コラボ酒で検索してみるのも良いかもしれません。
【小ネタ】
味とか種類とかが分からないときは、誕生年のヴィンテージ物だったり、お名前と銘柄が同じだったりという、小ネタで選ぶのも良いかもしれません。
ヴィンテー物のワインは、生まれ年に合わせることが定番ですね。
また、1本からオリジナルラベルを受注してくれるところもあります。
少しコストはかかりますが、良い思い出になると思います。
【買いやすさも大事】
酒屋やデパートなどで見て選ぶのも楽しいのですが、お酒は重いですし、正直通販の方が楽です(それでもお店で選ぶ良さもあります)。
通販であれば緊張することもなく、時間を気にせずじっくり選べ、2本3本と買った場合でも配送してくれるので楽です。
通販のデメリットは、一緒に住んでいたら先に受け取られてしまう可能性があることと、瓶商品だと割れが発生してしまう可能性があること、詳しい人(店員さん)に話を聞けないことなど。
また、希少なプレミア酒ですと“偽物”も一定数出回っているので注意してくださいね。
「「酒屋の通販なら安心です!」」 Sakeshop 海淋堂
●お酒でゆったり時間を過ごしましょう
母の日は毎年の第2日曜日と定められており、主婦の方もお勤めの方も、リラックスして祝うことが出来る日になっています。
この日はいつもの家事からも解放させてあげ、素敵なお酒をプレゼント。
すると、お母さんにとって良い一日になるのではないでしょうか。
ぜひ2025年は、お酒のプレゼントも検討してみてください☆
●プレゼントにオススメのお酒
ここからは海琳堂のオススメのお酒をご紹介します。
※タイミングによって品切れとなっていることがございます。ご了承ください。
・リキュール好きのお母さんに 『百人一酒』

その名前の通り、百人一首の恋の読み札だ付いたリキュールのセットです。お酒の中身は「柚子酒」「薔薇酒」「林檎酒」「梅酒」。箱付きでプレゼントにはピッタリです。
・日本酒好きのお母さんに 『OhSplashPREMIUM』

少し贅沢なスパークリングの日本酒。とにかく飲みやすく、美味しいと評判です。シャンパンなどと同じ、炭酸を充填しない瓶内二次発酵。原料は米と米麹だけで添加物は一切ありません。自然の甘味とお米由来の旨味はリッチな気分にさせてくれます。
・ワイン好きのお母さんに 『てぐみ』

京都のワイナリーがつくる、酸化防止剤無添加の日本ワインです。デラウェアの甘味と、ほんのりとした炭酸も感じることが出来ます。ラベルも可愛い人気商品です。
・スパイスも好きなお母さんに 『クミン梅酒』

東京の深川エリアに誕生したリキュール醸造所『深川リキュルラボ』。この製造所の第一弾商品であり「女性が開発して、フランスの女性審査員のコンテストで受賞した」のが。『8th ocean クミン梅酒』です。梅に、エキゾチックなクミンと黒糖の香ばしさが魅惑のハーモニーとなります。
WRITERこの記事を書いた人

エディター
家飲み編集部
お酒が大好きなライター、アーティスト、編集者、イベンター、フードジャーナリスト、リカーショップスタッフなどなど、お酒を愛して止まない「イエノミスタ」が結成した「家飲み編集部」。それぞれの家飲みの風景や、お酒のセレクト、おつまりレシピなどをご紹介します!... もっとみる
-
CATEGORIES
-
TAGS