にごり酒とは?【種類 飲み方 おススメ&比較!】
日本酒を知ろう!エディター
家飲み編集部
日本酒を飲まれる方でもにごり酒となると好みが分かれます。
しかし、近年ではにごりざけがどんどん増えている印象です。
にごり酒はその名の通り「濁った日本酒」のことを広義で言います。
もちろん劣化などで濁った物ではなく、にごり酒として造られるべくして造られたお酒です。
その特徴は特に味わいに出ます。深みや複雑み、クリーミーで濃厚なものが多く、素材であるお米の特徴がより現れるお酒と言ってよいと思います。
飲み慣れない方には「日本酒上級者」のイメージがあるかもしれませんが、実はにごり酒は初心者の方にも(初心者の方にこそ?)おすすめ。
私自身、最初にハマった日本酒はにごり酒でした。
ということで、そんなにごり酒の製造方法やおすすめの飲み方、おすすめ商品とにごり度の比較などをしてみました!
↓にごり酒販売ページ↓
にごり酒とは?
「そもそもにごり酒って何者?」という方のために、簡単に分かりやすくまとめました。
にごり酒とは…
・清酒である
・澱(おり)が残っている
日本酒(清酒)は主に無色透明の液体です。
しかし、「にごり酒」をよく見ると、瓶全体もしくは下の方に白い雲のようなモヤモヤが見て取れます。
それがつまり日本酒の「澱」
にごり酒の特徴でもある、製造過程で残ったお米の成分です。
にごり酒の種類は?
おおまかに、にごり酒には以下のような分類があります。
・一般に言われる『にごり酒』
・火入れをせず、瓶内で醗酵を続ける『活性にごり酒(活性清酒)』
・通常のにごりよりも薄めの『ささにごり』
・更に澱が少ない印象の『うすにごり』
他にも製法の少し違う「澱がらみ」「澱酒」などの種類や、「かすみ酒」など蔵によって独自の呼び方もあります。
「活性にごり酒」
火入れを行わず、発酵が進んだまま瓶詰されたにごり酒です。
フレッシュで炭酸感があり、開栓時には気を付けないと中のお酒が噴き出してしまいます!
また、保存方法に気を付けないと急速に味わいが変化していきます。
しかし、しっかり冷蔵してその変化を楽しむのも活性にごりの醍醐味です。
「ささにごり」「うすにごり」
「ささにごり」「うすにごり」とは、通常のにごり酒よりも澱の少ないお酒です。
澱はお米の旨味がダイレクトに出ますが、慣れないと飲みづらいと感じる方もいます。
そういう場合は、うすにごりのお酒がオススメ。
クリアな日本酒よりも甘み・旨味を感じやすく、マイルドで飲みやすいですよ。
にごり酒と「どぶろく」は一緒?
にごり酒と似たお酒に「どぶろく」があります。
かなり平たく言えば、
「めちゃくちゃ濃いにごり酒=どぶろく」と言っても良いかもしれません。
しかし実は、
「どぶろく」と「にごり酒」には明確な違いがあります。
それは「清酒か否か」です。
酒税法上、清酒(日本酒)の定義は
“・米、米こうじ(麹)及び水を原料として発酵させて、こしたもの
引用 Wikipedia
1.米、米こうじ、水及び清酒かすその他政令で定める物品[4][5]を原料として発酵させて、こしたもの
2.清酒に清酒かすを加えて、こしたもの”
とあります。 この「こしたもの」という所がミソで、どぶろくには「こす」という工程が無いので、日本酒とは別のお酒になるのです。
どぶろくは「日本酒(にごり酒)になる前のお酒」とも言えるかもしれません。
にごり酒は健康的!
味わい以外にも、にごり酒にはオススメの特徴があります。
それは健康面。
なぜなら、にごり酒の「澱」は、そもそもお米であり「酒粕」です。
酒粕の栄養価の高さは良く知られている所ですが、最近は美容面でも注目されています。
そもそも日本酒は他の酒類に比べて栄養価の高いお酒ですが、酒粕の成分が残っている「にごり酒」は更に栄養が豊富。
健康的にお酒をたしなみたい方にもオススメのジャンルなのです。
●にごり酒を買いたい!
にごり酒を購入したい方は、ぜひ下の通販サイトも参考にしてください。
以上、にごり酒のご紹介でした。
いままで日本酒に興味のなかったかたも、これを切っ掛けにちょっと試して頂けたら幸いです。
WRITERこの記事を書いた人
エディター
家飲み編集部
お酒が大好きなライター、アーティスト、編集者、イベンター、フードジャーナリスト、リカーショップスタッフなどなど、お酒を愛して止まない「イエノミスタ」が結成した「家飲み編集部」。それぞれの家飲みの風景や、お酒のセレクト、おつまりレシピなどをご紹介します!... もっとみる
-
CATEGORIES
-
TAGS