「8th ocean HOYORI」あなたに寄り添う低アルコールカクテル

話題のカクテル
「8th ocean HOYORI」
様々な人、状況に歩み(HO)寄る(YORI)
唎酒師/バーテンダーが開発した、低アルコールの本格カクテルです。


●HOYORIの味わい
HOYORIは、地酒蔵の日本酒をベースとし、オレンジリキュール、梅酒をMIX。
味わいの調整にパイナップルジュースを加え、山椒をプラスしています。
日本酒をベースとすることでお米の自然な旨味が立ち、添加する糖分も最小限に抑えられます。
相性の良いオレンジと梅、そこにパイナップルジュースを合わせ、色とりどりの甘味・旨味・酸味を調和。
緩やかに流れる時間に寄り添う味わいに仕上がりました。
そしてHOYORIの特徴でもある山椒。
国産のハーブ&スパイスとも形容される山椒により、風味にもう一段階、フレッシュさとアクセントが追加されたオリジナルカクテルです。
●HOYORIは四季に寄り添う
HOYORIは飲む方の好みや体調、環境によって温度帯を選ばずに楽しめます。




四季だけではなく、気分や体調、それぞれの好みに歩み寄っていくのがこの「HOYORI」です。
飲み方に応じて変化する、HOYORIの様々な表情をお楽しみください。
●HOYORIはシーンに寄り添う
HOYORIは
おしゃれで手軽な低アルコールカクテル。
様々なシーンでそっと寄り添い、活躍します。
・ひとり時間に..

“部屋でまったり過ごすとき、HOYORIは最高のパートナー。
無添加でフルーティーな風味。酔い過ぎず、甘すぎない。本格カクテル。
適度にリラックスしたい時間をHOYORIがサポートします。”
・パーティーシーンに..

“例えば友達との飲みの場。
あまりお酒が得意じゃない場合にもHOYORIは強い味方。
ジュースのように飽きがこない。
低アルコールのお酒を気楽に楽しむことが出来ます。
プロのバーテンダーがレシピを作ったカクテルだからお食事にも合いますよ♪”
●HOYORIのストーリー
2022年の夏。
海琳堂とSSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)が連携し、全国の唎酒師を巻き込んだカクテルコンペが開催されました。
優勝者には賞金とカクテル商品化が約束されたこともあり、多くのご応募が集まりました。
その中で優勝に輝いたのが、軽井沢でバーテンダーとして働く唎酒師の林希実さん。
林さんの優勝レシピが「HOYORI」でした。

冷やしてもホットでも美味しく、山椒のアクセントが利いた本格カクテルは斬新さと美味しさを兼ね備えていました。
林さんが勤める軽井沢は、言わずと知れた人気の避暑地。
その雰囲気ごと手軽に味わえる「HOYORI」のようなカクテル商品は他にありません。
ぜひ一度ご体験ください。
■林希実さんprofile

高校を卒業後、某リゾートホテルにて勤務。
自身の見識を広めるため退職すると、掛け持ちでホテルや飲食店に従事しつつ、同時に唎酒師の資格を取得。
また、2020年からの1年間は長野の酒蔵で蔵人として働き、日本酒造りに携わる。
現在はこれまで培った知識と経験をもとに、軽井沢でバーテンダーとして活躍中。
●HOYORIのご購入はこちら
HOYORIの予約販売を開始!
5月27日到着予定です。

WRITERこの記事を書いた人
-
CATEGORIES
-
TAGS